銀の森オンラインショップヘッダー
秋の味覚を楽しむ出汁特価セット
秋の味覚を楽しむ出汁レシピをご紹介!
期間限定で「選べるお出汁3袋セット」を
送料込特別価格お届けします♪

選べるお出汁3袋セット

送料込6,250 円(税込)

▼1つ目の出汁
▼2つ目の出汁
▼3つ目の出汁


竈出汁(30袋入り)

高知県産のアゴ煮干しや宗田鰹節、モンゴル産岩塩を使用した銀の森一番人気のお出汁。

野菜出汁(30袋入り)

玉ねぎ、にんにく、人参、セロリをコトコト煮込んで出した野菜の旨みが凝縮されたお出汁。洋風のお料理に。

減塩竈出汁(28袋入り)

帆立の旨みを足すことで、出汁の味わいを残したまま、通常の竈出汁よりも40%(当社比)減塩しました。

きのこ出汁(30袋入り)

4種類のきのこをブレンドしてきのこ特有の風味と旨みを感じられるお出汁に。和洋中いろんなお料理に使えます。



【材料(2人分)】
・竈出汁粉末 1/2袋
・お好みのきのこ類 300g
・鶏ひき肉 100g
・ネギ 10g
・生姜 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・豆板醬 大さじ1/2
・醤油 小さじ1
・水 120cc
・水溶き片栗粉 適量
・小口ネギ お好みで

【作り方】
① ネギと生姜はみじん切りに、きのこは食べやすい大きさにカットする。
② フライパンにごま油とネギと生姜を入れて、香りが立ったら鶏ひき肉を炒める。
③ 鶏ひき肉に火が通ったらきのこ類と豆板醬、竈出汁粉末、醤油を入れてさらに炒める。
④ きのこがしんなりとしたら水と水溶き片栗粉を入れてとろみがついたら完成。お好みでネギを散らしてください。

【材料(2人分)】
・野菜出汁粉末 1/2~1袋
・秋刀魚 1尾
・じゃがいも 中2個
・小麦粉 大さじ2
★水 50cc
★酒 大さじ1
★バター 20g
・オリーブオイル 大さじ2
・レモン、パセリ、ブラックペッパー等 お好みで

【作り方】
① じゃがいもは厚さ8mm程度の輪切りにし、耐熱容器にいれて600Wのレンジで3分程度加熱する。
② 秋刀魚は頭をおとし、内臓・背骨を撮ったら5cm程度の長さに切って小麦粉を薄くまぶす。
③ フライパンにオリーブオイルを熱し、②を入れて両面がカリっとするまで焼いたら一旦お皿に取り出す。
④ ③のフライパンに①を入れて焼き色がつくまで炒めたら③を戻しいれて★の材料と野菜出汁粉末を入れて炒める。水気がなくなったらお皿に盛って、お好みでレモン、ブラックペッパー、パセリをふって完成。

【材料(2~3人分)】
・きのこ出汁 400ml
・栗 10粒程度
・米、もち米 各1合(合計2合)
・ごぼう 10cm
・にんじん 1/2本
・舞茸 50g
・しめじ 50g
★酒 大さじ1
★オイスターソース 小さじ1
★鶏がら粉末 小さじ1
★塩 小さじ1/2
★ごま油 小さじ1

【作り方】
【下準備】 きのこ出汁1パックと水400mlで基本のきのこ出汁をとっておく。米ともち米をよく洗い、炊飯窯に入れて基本のきのこ出汁を加えて1時間つけておく。
① ごぼう、にんじん、きのこ類をすべて1cm角にカットする。
② 米ともち米が入った炊飯器に★の材料を入れて混ぜたら①の具材と栗を入れて通常炊飯して炊き上がったら完成。

【材料(2~3人分)】
・竈出汁 150ml
・なす 300g
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
・お好みの薬味(生姜/大葉/大根おろしなど) 適量

【作り方】
【下準備】竈出汁1袋と水400mlで基本の竈出汁をとっておく。
① 鍋に基本の竈出汁と★の材料を入れてひと煮立ちさせておく。
② なすはヘタを切り落とし、縦半分に切ったら皮面に2~3mm間隔で切り込みを入れたら半分の長さに切る。
③ 別の鍋に揚げ油(分量外)を入れ170℃程度の温度になったら②のなすを皮目から揚げる。
④ ナスに火が通ったら容器に移して、①のつゆをかけて完成。お好みの薬味を添えてお召し上がりください。


お出汁を使用したレシピ集はこちらをチェック!!

お出汁を使用したレシピを投稿中!
いいね!やフォローいただけると嬉しいです^^

選べる出汁セットの販売は10/19まで!
出汁を使った秋レシピを
ぜひお楽しみください♪