無題ドキュメント
2023年のおせちの販売は終了いたしました。
たくさんのご予約をありがとうございました。
品質重視のお節 品質重視のお節
購入者満足度96%

購入者満足度

昨年おせちをご購入いただいた
お客様からのアンケート結果です。
味や品数、見た目など
総合的に評価して頂きました。

製造年数27年

製造年数

お節の卸売業を創めて27年。
確かな実績のもと、
年間28万セット以上のお節を
製造しています。

リピート率60%

リピート率

中には一度他のお節を食べたけど
やっぱり銀の森のお節!と
もどってきてくださる方も
いらっしゃいます。

 

おせち一覧

おせち一覧

7寸3段「恵」
おせち  7寸3段「恵」
予約締切日 12月5日

山海の恵みを彩りよく、
銀の森おすすめNo.1おせち
予約販売価格28,000円(税込)

6寸3段「和」
おせち  6寸3段「和」
予約締切日 12月5日

家族揃って和みの宴、
三世代家族にピッタリな和洋おせち
予約販売価格17,200円(税込)

5.5寸「希」
おせち  2人前 5.5寸「希」
予約締切日 12月5日

銘々で楽しむ彩りおせち
一人ずつ食べられる個食タイプ2セットのおせち
予約販売価格¥12,500円(税込)

新登場!
お客様からの声にお応えして
新タイプのお節をご用意しました。
一人ずつ食べられる個食タイプ2セットですので
お気軽にお召し上がり頂けます。

※こちらのお節は早期割引はございません。

7寸3段「匠」
生盛りおせち  7寸3段「匠」
予約締切日 12月5日

料亭職人が作る
生盛りおせち繊細な手法が盛り込まれた豪華重
予約販売価格55,000円(税込)

ご購入の方限定
オンラインショップにて使える
5000円分のクーポンプレゼント

※ご利用の際には会員登録が必要となります

またご購入いただいたお客様には、
2023年の七草をお届けさせていただいております。

各お重のサイズについて

5.5寸「希」から7寸3段「恵」、「匠」まで取り揃えております。それぞれ同じ7寸でも微妙な違いがありますが、特に「匠」と「恵」のお重では深さ(高さ)が15㎜以上違い、
三段重ねをした時はかなり大きさが違って見えます。
また、「恵」と「和」では大きさが一回り違いますので、実際に手に取るとその違いは明らかです。

     
お重サイズ感
     
お重サイズ感
     

銀の森おせちがリピートされる

3つの理由

  1. 01安心安全でおいしい
    冷凍技術

    銀の森コーポレーションは、元々おせちの卸を生業としています。冷凍おせちを作りはじめて27年。その年月の中で培った「解凍した時がもっとも美味しくなる」調理方法で製造したおせち料理に対して多くのお褒めの言葉を頂いています。冷凍も調理の課程と考え、食材や調理方法を選び、盛り付けを工夫し、徹底した温度管理の中で保管、物流を行っています。
    なぜ冷凍にこだわるのかと尋ねられる事があります。それは、濃い味付けや保存料に頼る事なく、安心安全でおいしいお料理をご提供できるから。また、お節を食べたい時に食べられるから。訪れる人たちの予定に合わせて解凍をしたり、一段ずつ解凍して少しずつ食べたり等々。
    ライフスタイルに合わせて食べたい時に食べられる、時間の調整ができるからです。

  2. 02素材選びから
    盛付・梱包まで
    一貫した自社製造

    銀の森はおせちに食材を詰めるだけのおせち製造メーカーではありません。おせち料理の素材にこだわり、現地まで行ってその善し悪しを見分ける目利きのプロがいます。
    料亭の厨房をすこし大きくしたような製造工場で素材のうま味を生かす為、毎朝職人がその日に使う分だけの「出汁」を取り、料亭と同じような調理方法でお料理を一品ずつ丁寧に仕上げています。本当にここで28万セット以上のおせちを作るのかと驚かれる事がよくあります。すべてのお料理のバランスをよくする為、どうしても自社工場で作れないお料理がある時には、パートナー工場にオリジナルレシピでの製造を依頼しています。だからこそ、おせち全体の味のバランスがよいおせちに仕上がっているのです。完食した時に「おいしいおせちだった」と満足して頂ける自信があります。

    おせち素材探訪のお話はこちら
  3. 03職人の手技が盛り
    込まれた鮮やかさ

    お節は美味しいだけでは完成しません。お重を開けた時にわあっと思わず声が出てしまうような美しさがなければいけないと思っています。おせち工場では盛り付けが美しいかどうかを女性たちが自分たちの目で確認をしています。「こんな盛り付けのお節じゃ喜ばれないよ!」と時には厳しい声も飛び交っています。お客様に喜んでほしいという職人魂から途中でラインを止めて指導が始まる事も。そこには機械では作る事のできない、人の手だからこその美しさが盛り込まれています。

銀の森おせち
出来上がるまで

  1. 01

    仕入れ

    銀の森のお節に使われるお節の食材の数は少なく見積もっても約95品。他のお節料理と合わせれば、工場で使われる食材は数え切れないほどになりますが、目利きの熟練した担当者が現地までいきその良し悪しを確認をします。品質の良い魚介類は現地で下処理してもらった方が鮮度も落ちないので協力工場に何度も足を運び、製造の確認を行う徹底ぶり。「人と人とのつながりが信頼関係をつくり、よりよい品質につながる」と仕入課長は言います。
    お節料理はレストランの料理とは違い、調理する時期と仕入れの時期がずれてしまう事が多々あります。例えば、宮崎県産の金柑の旬は2月だし、青森県産の帆立の旬は6月、栗の旬は9月です。旬になる前に、しかもお節の数量も決まる前に生産者と仕入れる量の約束をしなければなりませんので、そこは仕入れ担当者の腕の見せ所です。

  2. 02

    仕込み

    焼き物

    鰤の照焼きをはじめとする、人気の焼き物。冷凍してもパサパサせずふっくらと美味しく仕上がる秘密は、原料となる魚の品質の良さと、もう一つはしっかり丁寧に行う調理方法にあります。特製のタレに一昼夜漬け込み、高温スチームで蒸し焼きにすることで、味はしっかりつきながらも、ふっくらとした食感に仕上がります。

    煮炊き

    仕込みの佳境は早朝。毎朝6時には仕込み室と呼ばれる部屋で、さまざまなお料理が出来上がります。なぜ朝早くに煮炊きするのか。それはお節に詰めるまでにお料理の熱を取らなければいけないからです。一日の中でも、おせちの盛り付け時間に合わせて、同じお料理を2回に分けて調理する事もあります。少しでも出来立てに近いおいしいお料理をお届けするために手間ひまを惜しみません。これがおせち職人のプライドです。

  3. 03

    盛り付け

    「おせち料理はお重を開けた時の感動が一番大切。」少しくどいようですが、これがおせち作りに携わるすべてのスタッフの共通認識です。銀の森のおせちは着色をしていないので、派手ではありません。それでも素材の色合いを活かしたお料理が所せましとお重の中でおいしそうに詰め込まれています。素材の大きさや色合いのバランスを考えながら盛り付ける技術は長年培ってきた経験のたまものです。

     

銀の森おせちがリピートされる

3つの理由

  1. 01安心安全でおいしい冷凍技術

    銀の森コーポレーションは、元々おせちの卸を生業としています。冷凍おせちを作りはじめて27年。その年月の中で培った「解凍した時がもっとも美味しくなる」調理方法で製造したおせち料理に対して多くのお褒めの言葉を頂いています。冷凍も調理の課程と考え、食材や調理方法を選び、盛り付けを工夫し、徹底した温度管理の中で保管、物流を行っています。
    なぜ冷凍にこだわるのかと尋ねられる事があります。それは、濃い味付けや保存料に頼る事なく、安心安全でおいしいお料理をご提供できるから。また、お節を食べたい時に食べられるから。訪れる人たちの予定に合わせて解凍をしたり、一段ずつ解凍して少しずつ食べたり等々。
    ライフスタイルに合わせて食べたい時に食べられる、時間の調整ができるからです。

  2. 02素材選びから盛付・梱包まで一貫した自社製造

    銀の森はおせちに食材を詰めるだけのおせち製造メーカーではありません。おせち料理の素材にこだわり、現地まで行ってその善し悪しを見分ける目利きのプロがいます。
    料亭の厨房をすこし大きくしたような製造工場で素材のうま味を生かす為、毎朝職人がその日に使う分だけの「出汁」を取り、料亭と同じような調理方法でお料理を一品ずつ丁寧に仕上げています。本当にここで28万セット以上のおせちを作るのかと驚かれる事がよくあります。すべてのお料理のバランスをよくする為、どうしても自社工場で作れないお料理がある時には、パートナー工場にオリジナルレシピでの製造を依頼しています。だからこそ、おせち全体の味のバランスがよいおせちに仕上がっているのです。完食した時に「おいしいおせちだった」と満足して頂ける自信があります。

    おせち素材探訪のお話はこちら
  3. 03職人の手技が盛り込まれた鮮やかさ

    お節は美味しいだけでは完成しません。お重を開けた時にわあっと思わず声が出てしまうような美しさがなければいけないと思っています。おせち工場では盛り付けが美しいかどうかを女性たちが自分たちの目で確認をしています。「こんな盛り付けのお節じゃ喜ばれないよ!」と時には厳しい声も飛び交っています。お客様に喜んでほしいという職人魂から途中でラインを止めて指導が始まる事も。そこには機械では作る事のできない、人の手だからこその美しさが盛り込まれています。

銀の森おせち
出来上がるまで

  1. 01

    仕入れ

    銀の森のお節に使われるお節の食材の数は少なく見積もっても約95品。他のお節料理と合わせれば、工場で使われる食材は数え切れないほどになりますが、目利きの熟練した担当者が現地までいきその良し悪しを確認をします。品質の良い魚介類は現地で下処理してもらった方が鮮度も落ちないので協力工場に何度も足を運び、製造の確認を行う徹底ぶり。「人と人とのつながりが信頼関係をつくり、よりよい品質につながる」と仕入課長は言います。
    お節料理はレストランの料理とは違い、調理する時期と仕入れの時期がずれてしまう事が多々あります。例えば、宮崎県産の金柑の旬は2月だし、青森県産の帆立の旬は6月、栗の旬は9月です。旬になる前に、しかもお節の数量も決まる前に生産者と仕入れる量の約束をしなければなりませんので、そこは仕入れ担当者の腕の見せ所です。

  2. 02

    仕込み

    焼き物

    鰤の照焼きをはじめとする、人気の焼き物。冷凍してもパサパサせずふっくらと美味しく仕上がる秘密は、原料となる魚の品質の良さと、もう一つはしっかり丁寧に行う調理方法にあります。特製のタレに一昼夜漬け込み、高温スチームで蒸し焼きにすることで、味はしっかりつきながらも、ふっくらとした食感に仕上がります。

    煮炊き

    仕込みの佳境は早朝。毎朝6時には仕込み室と呼ばれる部屋で、さまざまなお料理が出来上がります。なぜ朝早くに煮炊きするのか。それはお節に詰めるまでにお料理の熱を取らなければいけないからです。一日の中でも、おせちの盛り付け時間に合わせて、同じお料理を2回に分けて調理する事もあります。少しでも出来立てに近いおいしいお料理をお届けするために手間ひまを惜しみません。これがおせち職人のプライドです。

  3. 03

    盛り付け

    「おせち料理はお重を開けた時の感動が一番大切。」少しくどいようですが、これがおせち作りに携わるすべてのスタッフの共通認識です。銀の森のおせちは着色をしていないので、派手ではありません。それでも素材の色合いを活かしたお料理が所せましとお重の中でおいしそうに詰め込まれています。素材の大きさや色合いのバランスを考えながら盛り付ける技術は長年培ってきた経験のたまものです。

解凍方法

必ず外箱から出して解凍してください

下記の解凍時間は、外箱から出して解凍した場合の時間です。

お重を重ねた状態で24時間〜
お重を分けた状態で20時間〜

冷蔵庫内温度(約4〜10℃)で解凍してください。

  • ※上記の方法で、ほとんどの食材は解凍されますが、一部解凍しきれない物がある場合がございます。
  • ※冷蔵庫内の温度はメーカーによって多少違いますので、解凍しきれない場合には1〜2時間さらに解凍してください。
  • ※透明ラップは食材の乾燥を予防しておりますので、解凍の際には絶対に外さないでください。

電子レンジでの解凍はしないでください

電子レンジで解凍をすると、食感や風味を損ないます。

1時間前に常温に出しておくと、より一層おいしくお召し上がり頂けます

お節を解凍した後は、冷蔵庫から取り出して一時間ほど常温に置いていただくと、お料理がちょうど良い温度となり、より一層美味しくなります。

お客様からこんなお声を頂きました! お客様からこんなお声を頂きました!

「恵」購入のお客様

  • 愛知県/女性

    初めておせちを準備する側になりました。24時間前に解凍とあるのに頭が回らずギリギリ食べられる状態でみんなをむかえましたが、どれもすべて食べられるものばかり。ただのお飾りでなく美味しく頂けてとても良かったです。

  • 愛知県/女性

    今年のお節も家族に好評で贈っている東京の息子家族も心待ちしているようでうれしいです。友人もすでに4年。薦めた甲斐がありました。伊勢えびは4歳の孫がゲット!孫たちが成長してきたので2セット必要かもと思っています。

  • 愛知県/女性

    ここ数年銀の森お節をお願いしております。七寸三段重を3~4人娘夫婦も帰省して一緒に頂きました。大変美味しく若者も喜んでくれてうれしかったです。ありがとうございました。

  • >>「恵」その他のお声は商品ページにてご紹介中!

「和」購入のお客様

  • 岐阜県/男性

    見た目よりすごくボリュームがあって満足しております。魚介類も多くて良かったです。

  • 愛知県/女性

    品質・味付け共に心のこもった商品になっていると思います。ご馳走様でした。

  • 神奈川県/男性

    今年のおせちも大変美味しくいただきました。チキンやローストビーフなど、洋風のものもすごく美味しかったです。又来年も期待しています。

  • >>「和」その他のお声は商品ページにてご紹介中!

「匠」購入のお客様

  • 大阪府/女性

    元旦に娘家族、孫たちが来ておせちを囲みましたが大変好評で「銀の森」で良かったと思いました。一品一品の味がよく、楽しませてもらいました。子供、孫たちの喜んでいる顔を見ながら私たちも満足でした。

  • 岐阜県/女性

    銀の森のおせちがたのしみで、大変評判がよく素材の良さ、美味しさを絶賛していました。全部すっかり頂き、よい新年がむかえられ感謝しています。

  • 三重県/女性

    今年も頼みました。去年初めて食べて、食材の味を大切にしている心温まる味で一年過ごさせて頂き、本年も改めてすばらしい一年になるようにと祈りつつ食べさせて頂きました。ありがとうございました。

Q & A

Q. おせちはどうやって届くの?
クロネコヤマト宅急便のクール便でのお届けとなります。「恵」・「和」・「希」は冷凍便、「匠」は冷蔵便でお届けします。
※おせちは個別にお届けとなりますので、複数個購入の場合は複数個口でのお届けとなります。
Q. おせちはいつ届くの?
「恵」・「和」・「希」は12月29日に、「匠」は12月31日にお届けいたします。万が一、おせちが届かない事がありましたらお客様窓口までお問合せください。至急確認を行い、無事にお届けが完了するよう手配いたします。
(※31日の午前中におせちが届かない事がございましたら、至急ご連絡ください)
Q. どんな風に届くの?
おせちは、重箱に盛り付けた状態でお届けいたします。また、すべてのおせちにお品書きをお付けしております。
Q. どんな支払方法があるの?
クレジット・代金引換・スコア@払い(コンビニ後払い)がございます。 それぞれ決済のタイミングが違いますのでご注意ください。

◎クレジット(おせち購入時):ご予約確定時に決済処理を行います。(※通常商品購入時は出荷時の決済となります。)
◎代金引換:商品到着時にお支払いください。(現金・クレジット)
◎コンビニ後払い:商品発送後振込用紙を送付いたします。
Q. 電子レンジは使える?
半生のお料理もありますので、お重ごと電子レンジで温める事はオススメはいたしませんが、焼き物(焼き物などは温めると一層美味しくお召し上がりいただけます。
Q. 予約確認メールが来ないのですが…
キャリアメールなど一部のメールサーバーについて自動返信メールが届かない場合がございますので、ご予約後3日経っても受付完了のメールが届かない場合はご連絡ください。
Q. 万が一のキャンセルは大丈夫?
12月10日までにご連絡がいただけましたら、キャンセルが可能です。
Q. 送料はかかるの?
すべてのおせちが送料込の価格となっております。おせちに関して送料が発生する事はございませんが、他の商品を同梱する事ができませんので、他の商品をご注文いただいた際には別途送料がかかります。
Q. 分からない事があるのですが…
ご不明な点がございましたらお気軽にお客様窓口までお問い合わせください。
お客様窓口
メールアドレス:ginnomori@ginnomori.jp
お電話番号:0800-200-5075
受付対応時間:平日・土曜日10:00~17:00(日祝日休業となります)

オフィシャル通販サイト

当店お買い物の流れについて

無題ドキュメント
         
①商品を探す
          
商品を探す
ほしい商品を探します。
おすすめから探したり、
商品名などのキーワードを入力して
検索などの方法があります。
         
②注文をする
          
注文
注文画面に進み
ご購入手続きに進みます。
(お届け日やのし等の指定も可能です)
便利でお得な会員登録
こちらのタイミングで行うことを
おすすめします。

送料・お届けについて
         
③メールを確認する
          
メールを確認
ご注文後すぐに
「ご注文確認メール」
(自動返信メール)が届きます。
※届かない場合はご連絡ください。
       
         
④ご注文の確定
          
注文の確定
当店で確認後、
「ご確認メール」を
スタッフより送信し
ご注文の確定となります。
       
         
⑤ご注文の発送
          
発送
出荷手配が完了次第、
「発送連絡メール」
送信します。
       
         
⑥商品のお届け
          
お届け
商品が到着します。
到着後まずは
中身の確認をお願いします。