銀の森オンラインショップヘッダー
贈り物のマナーについて 贈り物のマナーについて

贈り物の基礎知識

贈り物には、贈る目的やシーンによって様々なマナーがあります。
(贈り物のマナーには、各地の風習・各家の伝統やならわしによって異なる場合があります。)

のし(掛け紙)について

現代のギフトは、贈り物に「印刷掛紙」をかけることが一般的です。弔事用には「掛け紙」、慶事用にはのしの印刷された「のし紙」を使用します。のし紙(掛け紙)には、シーンに合わせた「水引」と「表書き」をすることが基本です。

のしとは

の し…右上についている「のしあわび」のこと
お祝い事につけるもので、弔事には使用しません。

水 引…贈り物を包むときに使用する帯紐のこと
主に「蝶結び」と「結び切り」の2種類があります。

のし紙…「のし」と「水引」が印刷された紙
のしがつかない場合(弔事など)は掛け紙と呼びます。
※一般的に「のし」と言う場合は、「のし紙」のことを指します。

表書き…贈る用途を記入する部分
用途に合わせて「内祝」「お歳暮」等を記入します。

名入れ…贈り主を記入する部分
誰からの贈り物なのかが分かりやすいよう贈り主の名前を記入します。

内のし・外のしとは

のしのかけ方には「内のし」と「外のし」があります。 お品物を包装する前にかける方法を「内のし」、お品物を包装した上から掛ける方法を「外のし」と呼びます。使い分けに厳密な決まりはありません。

内のし

内のし

外のし

外のし

銀の森オンラインショップでは、 基本「外のし」でご用意させていただいておりますが、お熨斗が破損しないように緩衝材で包んでお届いたします。

水引について

水引は、贈る目的によって種類が異なります。(地方の風習などによって水引の結び方が異なる場合があります。)

釜立て

紅白蝶結び

紅白の2色の紐が蝶結びになった結び方。何度も簡単に結び直せることから、出産、賀寿など「何度繰り返されても良いお祝い事」に使用します。印刷のしを使用する場合は、「赤金蝶結び」が一般的です。

釜立て

紅白結び切り

簡単にほどくことができない結び方。蝶結びとは反対に、結び直しにくいことから、結婚祝い、快気祝いなど「一度きりであってほしいお祝い事」に使用します。印刷のしを使用する場合は、「赤金結び切り」が一般的です。

釜立て

仏用結び切り

白黒結び切の水引。「二度と繰り返さないように」という意味を込めて弔事の際に使用します。

釜立て

神道用結び切り

黄白結び切の水引。主に関西地方で使用します。関東など地域によっては、黒白結び切りを使用する場合もあります。

表書きについて

水引の上段中央には、贈る目的に合わせた表書きをします。
表書きの一例:

御祝一般
御祝一般
御祝お返し一般
御祝お返し一般
結婚
結婚
結婚
結婚
結婚お返し
結婚お返し
結婚お返し
結婚お返し
出産
出産
出産お返し
出産お返し
お中元
お中元
お歳暮
お歳暮
香典返し(仏式)
香典返し(仏式)

名入れについて

水引の下段中央には、贈り主の名前を記入します。
名入れは、表書きよりもやや小さく記入します。
贈り主が複数いる場合は、目上の人を右から順に記入します。
連名で名前を記入する場合は、3名までです。
4名以上になる場合は、「○○一同」と記載します。

3名様までの場合

3名までの名入れ

目上の人を右から順に書く

4名様までの場合

4名以上の名入れ

中央に代表者の名前を書き、
左側に少し小さく〇〇一同と書く